
日帰りバスツアー
日帰りバスツアーは、関西、名古屋、北海道、東京など全国各地で利用出来ます。
日帰りの格安で行けるバスツアーについてご紹介。
格安で楽しめるバス旅
バスツアーは、気軽にちょっと遠くや普段行かない場所へ旅行出来て良いですね。美しい自然の四季の風景を見たり、そのご当地の名物料理を食べたり、温泉に入ったり、名産品をお土産にしたりと、色々な楽しみ方が出来ます。
それに、自分で電車やバスの時刻表を調べる手間が必要ありませんし、マイカーでのドライブ旅行のように、運転に気を遣う事もありませんので、まったりと気楽に、しかも格安で「プチ旅」を楽しむ事が出来るかと思います。
たとえ小旅行であっとしても個人で企画しようと思うと、案外と面倒ですよね。費用も想像以上にかかる事がありますし、複数のメンバーで行く場合には、スケジュールの調整も大変です。
そこで手間いらずのバス利用。
格安で、色々な見どころやレジャーが、コンパクトにぎゅっと詰まったところは、バスツアーならではの魅力でしょう。内容を詰め込み過ぎで、スケジュールが超タイトの場合もあるようですが。
気軽にひとりで参加しても良いでしょうし、カップルや友人同士で参加するのも楽しいかと思います。年に何度か日帰りバス旅行に参加している知人の話によると、最近は、若い世代の方たちの利用が増えているようです。
たとえば、阪急トラピックスの日帰りバスツアーにも、豊富なラインナップが勢揃いしています。
阪急トラピックスとは
Hankyu trapicsは、株式会社 阪急交通社の通信販売に特化した旅行ブランドの名称です。日帰りバスツアー、国内ツアー、海外旅行など、多岐に渡った多彩な旅行商品を提供しています。
阪急交通社は1948年の創業。国内の旅行会社の中でも屈指の歴史があります。現在は、株式会社 阪急阪神ホールディングスのグループ企業でもあります。
ちなみに、宝塚歌劇団のタカラジェンヌがイメージキャラクターを務めています。さる2013年放映のTVCMには、真矢ミキさんが出演しました。2018年春現在は、宙組の芹香斗亜さんがイメージキャラクターを担っています。

日頃出来ない体験をお手軽に
それでは、阪急トラピックスのバス旅行について見ていきましょう。
季節の新鮮な「旬」を巡る日帰りバスツアーが多いです。
たとえば春ならば、桜のお花見の名所を巡るコースや新緑を楽しむコースや初夏を味わう旅行が増えますし、夏には、夏の風物詩を鑑賞体験する企画が目白押しです。
また秋なら、味覚や紅葉を目玉にした旅行、冬になったらカニの食べ放題や、ふぐ料理、色々な温かい鍋、温泉、雪見といったコースが増えるかと思います。
四季の移ろいに応じて、芋掘り、いちご狩り、ぶどう狩り、栗拾いなど、日頃出来ない自然との触れ合いを、手軽に体験出来るのも魅力ですよね。
具体的には、どんな日帰りバスツアーがあるのでしょう。
お花や植栽・自然・名所旧跡の観光をメインに据えた日帰りツアーとなっており、
それに「食べる楽しみ」を満載した企画が基本です。
たっぷりと「季節の旬」を楽しめる、日帰りバスツアーの費用は、「数千円~1万円まで」のものが大多数。そのほとんどは美味しいお食事付き。食べ放題やお持ち帰りの企画も多数あります。お得ですよね!!
食欲を刺激す季節の味覚を存分に堪能出来るツアーは常に人気ですが、グルメ系の企画においては、旬のフルーツ、海鮮、とりわけ冬はカニやふぐの関連が多いようです。
春においては、桜や梅に関するお花見を楽しめるバスツアーが沢山用意されています。また秋は紅葉狩りが好評との事です。
文化遺産・社寺を巡るバス旅も多数。巡礼ツアーは大人気です。
エンタメ系では、ステージ鑑賞やテレビ番組収録観覧のコースが、定期的に企画されています。
歴史にちなんだツアー
阪急トラピックスには、歴史的な名所旧跡を巡るツアー企画も数多くあります。
たとえば近年では、「龍馬」「お江」「平清盛」など、大河ドラマにちなんだ日帰り企画も毎年多数。
バスツアーへの申し込み、予約の方法
阪急トラピックスは、基本的には通信販売のみとなっています。店頭での対面販売を行なわない事や、大量の広告展開を実施しない事は、格安の価格を実現している大きな要因ではないでしょうか。
日帰りバスツアーや宿泊の申し込み・購入については、
具体的には、インターネット上の阪急交通社ホームページから手軽に行えます。
なお電話やFAXによって行う事も可能です。
宿泊バスツアーもあります
阪急トラピックスは、日帰り企画の他に、宿泊バスツアーも実施しています。旅の道中をのんびりと過ごし、 お宿でゆっくりとくつろいで、旅情緒を満喫したい方には、こちらがお勧めです。お宿については、もちろんツアー内容に含まれていますので、 自分でわざわざ旅館やホテルに予約を入れる必要がありませんので便利ですよね。
乗り場について
阪急交通社のバス旅行の出発点(乗り場)については、関東発、関西発、中部・北陸発、九州発、北海道発、東北発、中国・四国発と、全国各地に拠点があり、 数多くの乗り場があります。(たとえば関東発の場合、東京、神奈川、千葉、埼玉に複数の乗り場が合います。)。 全国各地の広範囲に渡ってカバーしていますので、利用しやすいのではないでしょうか。
関連するページ
*本ページの概要・情報は変更される事があります。
By Asatsuki (Updated )