
さんふらわあフェリーで船旅
さんふらわあのフェリーで、ゆったりと料金的にお得な船旅をするのも楽しそうです。
商船三井、関西汽船、ダイヤモンドフェリーの3社にて運航されており、北海道や小豆島、志布志・屋久島行き他、多彩なコースや旅行プランが提供されています。
さんふらわあ
さんふらわあは、国内でもっとも名が知られている、知名度が抜群の客船フェリーではないかと思います。
私は長い間、この船は1隻しかないものだと思い込んでいました。でもそれは私の大いなる勘違いでして、実は、この名称を名乗り似た仕様を施した船は、以前より多数就航していたのです。
少しチェックしただけでも、なんとこれまでに、約30隻に及ぶ「さんふらわあ号」が建造されているようなのです。
現在は、商船三井フェリー、関西汽船、ダイヤモンドフェリーの3社において就航しています。
ちなみにこの3社は、三井を筆頭にしたグループを形成しており、さんふらわあの名称は、商船三井の登録商標となっているそうです。

トレードマークは太陽のデザイン
さんふらわあという名称のフェリーが初めて就航したのは、1972年。それなりに歴史を持っているのですね。と言っても、これまでに何隻も建造されており、現在就航中のものは、ここ20年来に建造されたされたものだと思います。
アミューズメント的な施設要素をふんだんに導入して、従来の国内客船のイメージを変えたとも言われているようです。真っ白なボディの横腹にオレンジ色で太陽のデザインが施されているのがトレードマークです。
かつて私も乗船した経験がありますが、船室は確か二段ベッドでした。グレードは、現在の商船三井フェリーでいうところの「カジュアルルーム」にあたります。
さんふらわあは、テレビ番組や映画などにも度々登場しています。たとえば、太陽にほえろ、仮面ライダーアギト、クウガ 、そして2008年にはアニメのヤッターマンにも登場したそうです。
なお、さんふらわあ系列の船の名前の多くは英語ですが、表記上はひらがなになっています。
フェリーの船旅はのんびりで割安
さんふらわあによる船旅のメリットとしては、飛行機や鉄道を利用するよりも、基本的に割安な料金なところです。しかも乗用車も乗せてもらえますので、マイカー旅行したい方には、ぴったりです。
到着するまでにそれなりの時間を要しますが、その間は展望風呂他の船内施設を楽しんだり、普段あまり観る機会少ない海上の景色を眺めるなどして、のんびりゆったりとしたひとときを過ごす事が出来る点も、良いところだと思います。また客室のグレードによって、さらにリーズナブルになったり、あるいはリッチな気分を味わえたりもします。
そして各社、オリジナルの旅行プランや格安プラン、そして港から最寄の都市までのシャトル・バスの運行等、快適なフェリー旅行を楽しめるような、様々サービスを提供しています。
さんふらわあの予約のポイント
当日にチケット購入が可能な場合もあるかもしれませんが、原則的には事前に予約します。
乗船予約は、インターネットや旅行会社、電話予約などにおいて、2ヶ月前から行うことが出来ます。特にマイカーで旅をする際には、早めに予約した方が良いのではないかと思います。
またキャンセルや変更は可能ですが、手数料がかかるケースがあります。
商船三井フェリー
さっぽろ、ふらの、しれとこ、だいせつ、の さんふらわあが就航しています。
船のサイズや速度には、それほど大きな違いはありませんが、
旅客定員数には差があります。
運航ルートは、茨城県東茨城郡大洗町の大洗港ー北海道苫小牧市の苫小牧港。
- 夕方便
-
さっぽろ(旅客定員632名、乗用車は100台)、ふらの(同705名、100台)
大洗港を18時30分に出港し、翌日の13時30分に苫小牧港に到着します。
(苫小牧港発の場合は、18時45分発、翌日14時着となります。) - 深夜便
-
しれとこ、だいせつ(ともに、旅客定員154名、乗用車は62台)
大洗港を1時45分に出港し、当日の19時45分に苫小牧港に到着します。
(苫小牧港発の場合は、1時30分発、当日19時45分着となります。)商船三井は、さんふらわあの乗船と東京~大洗や苫小牧~富良野におけるバス運行がセットなったプランなども提供しています。
関西汽船
あいぼり、こばると、にしき、の さんふらわあ号が就航中です。
大阪南港と別府観光港、大分港をメインにして、幾つかの運航ルートがあります。
- 大阪南港コスモフェリーターミナルー別府観光港(あいぼり、こばると)
-
大阪南港コスモフェリーターミナルー別府観光港(あいぼり、こばると)
大阪南港を18時50分に出港し、翌日の6時40分に別府観光港に到着します。
(別府観光港発の場合は、18時50分発、翌朝6時30分着となります。) - 大阪南港コスモフェリーターミナルー神戸港ー今治港ー松山港ー大分港(にしき)
-
大阪~大分間に、3つの港に寄航(乗船可能)するコースです。
大阪南港を20時30分に出港し、翌日の12時5分に大分港に到着します。
(大分港発の場合は、16時発、翌朝8時40分に大阪南港着となります。) - 季節便:大阪南港コスモフェリーターミナルー小豆島の坂手港(あいぼり、こばると)
-
年末年始、GW、夏休み期(8月)などの期間にのみ運航される季節便です。
大阪南港を8時に出港し、当日の11時30分に小豆島に到着します。
(小豆島発の場合は、13時5分発、当日16時45分に大阪南港着となります。)
ダイヤモンドフェリー
ごーるど、ぱーる、こがね、のさんふらわあが運航しています。
大阪、松山、今治、神戸六甲、大分、別府、小倉、志布志(鹿児島県)などの港を結んでいます。
ダイヤモンドフェリーの特長は、多彩な旅行プランを提供しているところです。例えば次のようなプランが提供されました。
自然あふれる世界遺産 お手軽屋久島フリープラン
まず各港から志布志(鹿児島)まで行き、志布志から鹿児島までシャトルバスで移動します。
それからジェットフォイルと呼ばれる高速の水中翼船「トッピー」に乗って屋久島まで行きます。
屋久島の原生林を見てみたいですね。それから水中翼船はもの凄く速いそうなので、私も体感してみたいです。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM (USJ)へのスタジオ・パスセットプラン
松山や今治~神戸~大阪南港までさんふらわあに乗船し(船中泊)、バスでUSJまで行きます。料金には1dayパスポートが含まれています。
大阪ー神戸ナイトクルーズ
大阪南港~と神戸六甲アイランド港を60分で航行クルーズします。20時30分発・21時30分着。
ちょっと船に乗ってみたい場合や、デートのドライブコースに利用するとロマンチックかも。
クルマ1台(5名までOK)で2,500円の料金は、たいへんお得だと思います。
オールシーズン実施されているようですが、「こがね」の運航日のみとなっております。
*本ページに掲載されている、運航企画、運航時間、料金等は、変更される場合があります。
関連するページ
By Asatsuki (Updated )