topメイン画像

十二湖と青池

十二湖のエメラルドに澄んだ青池をはじめ、世界遺産の青森・白神山地やブナ林のトレッキング、そして、秘境「日本キャニオン」などの観光や宿泊について。

青森の十二湖について

青森県の白神山地の西北側、日本海の海岸線に程近い山間部エリア(西津軽郡深浦町松神山国有林)にあるのが十二湖です。

約300年ほど前(江戸時代ですね)に発生した能代大地震によって出来たとの説がありますので、仮にこれが真実だとすると、実は出現してまだウンと日が浅い事になります。地球の歴史からすると出来立てホヤホヤみたいなものです。

十二湖という名称の対象となるのは、単独の湖に対してではなく、実際は、33個の池や沼から成る「山中湖沼群」ですが、東方にそびえたつ崩山(940m)から眺めてよく見える湖沼が12個だった事から、十二湖と命名されたとの説があります。

また、その形成については一説によると、この崩山が地震で崩れて河川を堰き止めたから、とも言われています。

天然の神秘と迫力と美しさが凝縮された秘境である、湖沼群及びの周辺へは、自動車で行く事が出来ます。弘南バスも走っています。但し、あまり道は広くは無いようです。

それぞれの湖沼には名称が付いています

十二湖の33個の湖沼群は、最も名高い青池や、最も面積が広い鶏頭場ノ池のほか、八景ノ池、王池、糸畑ノ池、日暮ノ池と言った具合に、全ての湖沼に固有の名称が付けられています。

青池は印象派の絵画のようです

あさつき
Asatsuki

青池は、なぜ他の十二湖の湖沼よりもよく知られているのでしょう?

その理由は、ブナ林に囲まれ、ブルーのようなエメラルドグリーンのようなコバルトブルーのような(色が光の具合で刻々と変化するそうですよ)色の水をたたえている風景が、とても神秘的で美しく、訪れた人の心を震わせるからではないでしょうか。

水質・透明度は極めて高く、水底に沈んでいるブナの古木が見えるのだそうです。
まるで、フランス印象派の絵画のようです。

なお鶏頭場ノ池などには、お土産の販売店や駐車場があります。

原生林が広がる白神山地

十二湖の青池は、1993年に世界遺産に登録された青森の白神山地の西北にあり、津軽国定公園のエリア内にあります。

ところで、白神山地と言えば原生林です。

原生林とは、天然の状態をキープしている樹木群のことですよね。

ブナ林

勿論、現状を維持する為の人為的な努力はなされているとは思いますが、 白神岳(1235m)や十二湖の周辺では、自動車がどんどん通行できるようなドライブウエーを新設したり、 どんどんホテルや別荘を建ててリゾート化したり、あるいは、人間がハイキングを楽しみやすいように遊歩道を率先して整備したり・・・など、 そういった多人数を呼び込むような大規模な「人の手」は掛けられていません。

世界最大級のブナ林

白神山地の原生林の代表格と言えば、ブナですが、ここには世界最大級のブナ林が広がっています。そしてたとえば、現地をガイドさんに引率されてブナ林を歩くハイキングツアーが幾つかあるようです。観光の名所としては、暗門の滝がよく知られています。

また『マザーツリー』と呼ばれているシンボル的なブナの大木も有名です。なんでも樹齢約400年の老木で、ウエスト(幹周り)も、かなりのもので、堂々たる存在感を示しているのだそうです。

当地は、豊かな自然の生態系を構成し、色々な動植物がいるのですが、大きな動物としてはクマやシカがいて、これらの動物を狩猟して暮らす「山の民」がいました。マタギと呼ばれていた人たちです。

なお、ブナ林の手軽で気軽なハイキングや散策には、遊歩道が整備されている
「ミニ白神」の地域がおすすめではないでしょうか。

スポンサーリンク

秘境 日本キャニオン

十二湖周辺・青池ほどは知られていないかもしれませんが、個人的には、日本キャニオンも観てみたい観光スポットです。とある山の斜面の樹木や土が崩れ落ち、白い石灰岩がゴツゴツとむき出しになっています。その風景をアメリカのグランドキャニオンになぞらえて、昭和28年に命名されたのだそうです。

実際に真近で見てみないと分かりませんが、画像等で確認したところ、周囲の緑豊かな景観と比較すると、かなり異質な存在のようです。自然が創った天然の彫刻もしくはオブジェと言ったところでしょうか。

周辺の宿泊施設等

白神山地、十二湖 青池を近距離に感じる事が出来る、散策、ハイキング、トレッキングに便利な2つの宿泊施設と、1つの観光施設をピックアップしてみます。

十二湖リフレッシュ村

青池まで、なんと徒歩で行ける距離にあり、ログハウス、バンガロー・コテージ、テント場があります。ブナ林でキャンプって素敵ですね。そして、フィンランド風の本格的サウナもあるのだそうです。

アオーネ白神十二湖

白神岳のふもとにあるログコテージ等のロマンチックなリゾート宿泊施設です。十二湖までは車で10分程度の距離との事です。(2008年10月1日より「サンタランド白神」から名称変更されました。)

十二湖ビジターセンター

越口ノ池の湖畔に所在する資料館的な施設です。自然や動植物に関する資料を見学出来ます。観光者にはありがたい施設です。また、落口ノ池の湖畔には、お茶やお菓子が頂ける休憩所があります。

関連するページ

By Asatsuki (Updated )

ページの先頭へ