
済州島の世界遺産
韓国の済州島の一部は、2007年にユネスコの世界遺産に登録されました。
済州島の世界自然遺産には、3つのエリアがあり、おおむね観光する事が出来ます。
自然を堪能出来る世界遺産
大韓民国として初めて、2007年にユネスコの自然遺産(世界遺産)に登録されたのが済州島です。
登録名称は「済州の火山島と溶岩洞窟群」。島内の3箇所がその対象に認定されています。
おおむね観光しやすいように整備されているようです。
では、自然を堪能する事が出来る代表的なスポットをチェックしてみましょう!
漢拏山(ハンラサン/ハルラサン)
済州島の中央部に位置する漢拏山は、韓国最高峰の標高1950mの高さがある火山です。太古、この火山の活発な活動によって、この島は形成されたとされています。
漢拏山の山頂には、火山湖の白鹿潭(直径500m)が、そして、山の周囲には、およそ370箇所の寄生火山(オルム:岳)が形成されています。標高800m以上は自然保護区に指定されており、このエリアが世界遺産(自然遺産)の対象エリアです。
固有種や絶滅の危機に瀕している、珍しく貴重な動植物の生態系がある地域は、大変美しく神秘的な自然の景観を保っています。なお、現状保護の観点から立ち入れないエリアもあるかと思います。
済州島の「てっぺん」、漢拏山(ハンラサン/ハルラサン)。
さまざまな高山植物に出会えます。
城山日出峰
チェジュ島の東の端に所在する世界遺産・城山日出峰は、メイン都市である済州市からバスで1時間30分前後で行けます。海に突き出た岬のような形状に一見見えますが、海底火山の噴火によって出現した火山島なのだそうです。海抜182mあり、見晴らしは大変良いようですね。
済州島は【石の島】とも言われているそうですが、この城山日出峰にも、多数の奇岩があり独特の造型となっています。面積は約3万坪あり山頂には、直径600mの噴火口があります。名称の通り、山から見る日の出は、まさに絶景なのだそうです。
世界遺産・城山日出峰の観光。歩き甲斐がありそうです。
拒文岳溶岩洞窟系
火山島らしく、済州島には火山活動によって形成された自然が多数あります。そして、北東部には、拒文岳(コムンオルム)の噴火によって形成された溶岩洞窟のエリアが広がり、世界遺産として登録されています。
拒文岳溶岩洞窟系は、万丈窟、ペンディ窟、金寧窟、竜泉洞窟、タンチョムル洞窟といった5つの洞窟から成り立っています。特に萬丈窟は、幅が約5m、高さが最大で10mあまり、そして洞窟の最も奥までの距離は、13キロ以上にも達し「世界最長」を誇るそうです。但し、観光の場合は1キロ程度しか勧めないそうです。
洞窟内の温度は通年11度くらいでヒンヤリしているとの事。溶岩・奇岩が形作る神秘的な造型を、ぜひ観光してみたいです。
動画は万丈窟(マンジャングル)。探検気分に浸れそう。
ちなみに、近くには「金寧迷路公園」という、植栽で作られた広大な迷路があります(韓ドラに結構出てきます)。
こちらも探検気分を味わえそうです。
済州島のロケ地やセットを観光!
済州(チェジュ)島は、韓国本土の南約100km位置しています。
和歌山、高知、福岡あたりと同じくらいの経度で、
現在ではリゾート地として人気があります。
自然遺産(世界遺産)の他にも見どころや楽しみ方は沢山ありますが、
韓国ドラマがお好きな方なら、ドラマのロケ地やセットを観光するのはいかがでしょう。
韓ドラでは、バカンスや出張で済州島へ行くシーン、かなり頻繁に見かけますよね。

個人的には、(もう相当古くなりましたが)、「大長今(宮廷女官チャングムの誓い)」のロケ地を見てみたいです。
それから(これまた超が付くほど古い作品ですが)、「オールイン」に登場する海沿いの修道院のロケ-ションも印象的でしたね。
関連するページ
*本ページの概要・情報は変更される事があります。
By Asatsuki (Updated )