
エアーズロック 行き方
エアーズロックはオーストラリアの中央部に所在する世界遺産ですが、空港で飛行機を乗り継いでの行き方が一般的です。
ちなみにエアーズロック旅行には色々なツアーがあり、宿泊のホテルも充実しています。
2019年10月25日夜を最後に、観光を目的としたエアーズロック(ウルル)への登山が禁止されました。旅行者が当局の許可なく登山を行う事が出来なくなりました。
従いまして、本ページにおいて登山に関する記述がございますが、今後、実践不可であると考えられます。その旨、よろしくご了解願います。
日本からの行き方(ルート)
エアーズロックを目指す場合の、オーソドックスな行き方(ルート)についてご紹介します。
(行程1)シドニー、ケアンズ、メルボルンの空港へ行く
エアーズロック(ウルル)を、日本国内から目指す場合の行き方。
まずは飛行機で、オーストラリアのシドニーかケアンズ、あるいはメルボルンに到着するのが一般的です。
(行程2)空路でコネラン(エアーズロック)空港へ
飛行機(カンタス航空)を乗り継ぎ、コネラン空港(エアーズロック空港)へ行きます。
フライト時間のだいたいの目安は3時間前後。ケアンズのからのほうが、数十分早く到着するようです。
(行程3)クルマでひとっ走り。宿泊拠点へ!
コネラン空港から、南方向へ車を走らせると数キロ地点に、エアーズロックリゾートがあります。
基本的には、この地で宿泊します。
(下記の地図で、「ユーラーラ(Yulara)」のあたりがリゾートの所在地です。)
ホテルやロッジ、キャンプ地等の宿泊施設を始め、ショッピングセンターや展望台、野外劇場が点在するリゾート地で、ウルル旅行者の観光拠点となっています。
まるで砂漠にこつぜんと現れたオアシスのようでもあります。場所柄もあって物価は高いそうです。
(行程4)リゾートからエアーズロック(ウルル)へ
リゾートから南へおよそ20㎞前後の地点に、ウルル=カタジュタ国立公園(エアーズロック)があります。
観光には、オプショナルツアーを申し込む方が多いようです。
また、レンタカーやタクシーを利用する独自の行き方もあります。
(参考)アリススプリングよりの行き方
なお、ウルル=カタジュタ国立公園に比較的近い距離に、アリススプリングという都市があります。
この都市にはアリススプリング空港がありますので、まずはこの空港へ飛んでから、バスや空路でエアーズロックリゾートへ向かう行き方・ツアーもあります。
航空券・ツアーは事前に予約しておきましょう
エアーズロックへの旅行は、日本国内にいる時にツアーや行き方の計画を立てて、あらかじめ航空券などを、インターネット等で手配しておいた方が、じっくりと比較等を行えて安心です。
現地に到着してから予約等をするよりも、価格的にもお得なチケットをゲット出来る場合が多いようです。
現地での宿泊、ホテルについて
宿泊地となるエアーズロックリゾートには、ハイクラスなホテルからキッチン付きのホテルまで、いくつかのタイプの宿泊施設があります。 当地の動画・画像を見ましたが、なかなかお洒落です。ホテル等へは、いきなり訪ねても泊まれない可能性が高いので、予約すべきだと思います。
よりリーズナブルにするには、キャンプという方法もありますが、要は野宿になりますので、万人向けとは言えません。
エアーズロックとウルル
1987年にユネスコの世界遺産に登録されて以来、以前にも増してますます脚光を浴び、よく知られるようになったエアーズロック(Ayers Rock)ですが、またの名を、ウルル(Uluru)とも呼ばれています。むしろこちらのほうが正式名称と言えるのかもしれません。
なぜなら、ウルルとは、先住民族であるアボリジニの人々が、太古より呼んでいた名前だからです。アボリジニの人たちは、この地域を神聖な地として考えています。そして、ウルルには登らないのだそうです。
オーストラリア国立公園当局は、将来的にはウルル登山の全面禁止の実施を計画しています。
もう登れなくなるかもと一部で話題になりました。なお当面は、観光客の登山が条件付において認められる・・・・との事です。

天候条件と服装・装備にについて
天候条件により登山不可の日もあります。いつでも登れるとは限らないようなのです。
たとえば2010年度の登山率は、4月37%、7月13%、8月42%、10月6% だったそうです。
また観光とは言え、エアーズロックの登山については、長袖、ズボン、スニーカー、帽子、軍手、サングラス、タオル、水などなど、「それなりのふさわしい服装&装備」をしたほうが良いようです。なお現地にはトイレが完備されていないようです。
ラセターハイウェイ(あるいはウルルロード)をドライブして、いざ巨石山へ。
岩肌に描かれたアボリジニの壁画や、登山の様子を見る事が出来ます。
一枚岩の周囲は約9km、高さは約350m、傾斜が最大で約45度もあるそうなので、
鎖につかまりながら登れるとは言え、それなりに結構な運動になるのでは。
風の谷を散策
世界には、不思議な岩の景色が色々とありますが、ウルルから20数キロ地点に所在するオルガ岩群には、36個の奇妙な岩が群在しています。
その中に「風の谷」と呼ばれる岩間ルートがあります。宮崎駿氏の映画作品(ナウシカ)のモデルにもなったらしいですよ。行き方は、バスで行くオプショナリーツアーがあります。
マウント・オーガスタス
世界一巨大な「一枚岩」は、実はマウント・オーガスタス(Mount Augustus)です。
エアーズロックからギブソン砂漠を越えてかなり西方、マウント・オーガスタス国立公園内にあります。この名称は、西欧人の名前にちなんでいるもので、バリングラ(Burringurrah)とアボリジニの人たちには呼ばれてきたそうです。
高さは800mを超え、容積的には、エアーズロックの数倍あるのではないかと推測されているそうです。

大きいですねえ。もうこれは岩と言うより山ですよね。
ちなみにマウント・オーガスタスは、世界遺産には登録されていないようです。今後、更なる注目を集めるかもしれませんね。
でも、もし観光に行くとしたら、日本からの行き方はとても長い道のりになりそうです。
関連するページ
*本ページの概要・情報は変更される事があります。
By Asatsuki (Updated )